横浜信用金庫

We LOVE YOKOHAMA

YOKOSHIN Recruiting Site

  • ENTRY

  • MYPAGE

MENU

制度紹介

SUPPORT

教育研修制度

TRAINING

《よこしん》では「このまちの未来をともにつくる」という経営理念のもと、
地域密着型金融の推進に取り組んでいます。その柱として、

  • 課題解決型金融の実践
  • お取引先企業に対する
    コンサルティング機能の発揮
  • 地域の面的再生への
    積極的な参画
  • 人財育成
  • 地域やお客さまに対する
    積極的な情報発信

を掲げています。
そのために必要なものは、職員一人ひとりの存在にあると考え、
職員一人ひとりが着実にスキルアップしていけるような環境を整えています。

《よこしん》の研修制度

1.集合研修 2.外部派遣研修 3.トレーニー研修 4.OJT 5.通信教育 が基本です。
集合研修は、(1)役職別研修 (2)階層・資格等級別研修 (3)業務別研修 で構成されます。
年間、50種類以上の研修を用意し、職員一人ひとりにあったキャリアアップができるように研修スケジュールを組んでいます。

また、社会人としての自覚と金融関人としての基礎知識を習得するために入庫が決まったときから研修や通信添削を受講していただきます。
金融機関は専門知識が求められますが、手厚いサポート体制を用意しているので知識がまだない方も安心して勤務することができます。

研修スケジュール
(内定者~4年目)

  プロデュース職 コンシェルジュ職 業務別研修
入庫前
証券外務員勉強会
入庫前研修
1年目
新入職員研修
導入研修
実務研修
営業店体験実習
入庫後は導入研修を実施し、ビジネスマナーや金融基礎を学ぶ講義、実際のお客さまの工場見学、同期同士のグループワークなどを行います。 ステップアップ研修
フォローアップ研修
交換留学トレーニー
フィニッシュ研修
営業力強化研修①
各種研修
まちの活力創造課支援プログラム、
L‘sActionプログラム、
営業力強化研修、
事業承継研修、
コミュニケーションスキルアップ研修、
職場復帰研修、
キャリアデザイン研修 など
2年目
2年目プロデュース職研修
営業力強化研修②、③
2年目コンシェルジュ職研修
個人金融研修
3年目
3年目プロデュース職研修 3年目コンシェルジュ職研修
4年目
新任PS2研修 新任CS2研修

プロデュース職

入庫前
証券外務員勉強会
入庫前研修
1年目
新入職員研修
導入研修
実務研修
営業店体験実習
入庫後は導入研修を実施し、ビジネスマナーや金融機基礎を学ぶ講義、実際のお客さまの工場見学、同期同士のグループワークなどを行います。 ステップアップ研修
フォローアップ研修
交換留学トレーニー
フィニッシュ研修

営業力強化研修①
2年目
2年目プロデュース職研修
営業力強化研修②、③
3年目
3年目プロデュース職研修
4年目
新任PS2研修

コンシェルジュ職

入庫前
証券外務員勉強会
入庫前研修
1年目
新入職員研修
導入研修
実務研修
営業店体験実習
入庫後は導入研修を実施し、ビジネスマナーや金融基礎を学ぶ講義、実際のお客さまの工場見学、同期同士のグループワークなどを行います。 ステップアップ研修
フォローアップ研修
交換留学トレーニー
フィニッシュ研修
2年目
2年目コンシェルジュ職研修
個人金融研修
3年目
3年目コンシェルジュ職研修
4年目
新任CS2研修

業務別研修

入庫前
証券外務員勉強会
入庫前研修
1年目
各種研修
まちの活力創造課支援プログラム、
L‘sActionプログラム、
営業力強化研修、
事業承継研修、
コミュニケーションスキルアップ研修、
職場復帰研修、
キャリアデザイン研修 など
2年目
3年目
4年目

公的資格等取得奨励制度

「お客さまの多様なニーズに迅速に対応すること」、「職員の資質、能力及び自己啓発意欲の向上を図ること」を目的に、公的資格等取得奨励制度を設けています。
対象資格(一部):CFP・1級FP技能士・中小企業診断士・宅地建物取引士・社会保険労務士・キャリアコンサルタント

各種資格取得者

経営コンサルタント(全46名)

  • 安川 美枝
  • 安齋 涼太
  • 浅沼 隆泰
  • 林 亮
  • 脇山 友輝

医業経営コンサルタント(全12名)

  • 阿部 健一
  • 小林 靖典
  • 杉山 和弘
  • 堤 剛史
  • 鈴木 祐介

FP1級、CFP(全57名)

  • 喜入 将
  • 山本 康平
  • 藤井 勇
  • 佐藤 加奈
  • 三五 理沙

中小企業診断士(全34名)

  • 鎌野 暁斗
  • 窪 素直
  • 高野 賢
  • 大庭 洋祐
  • 服部 隆